便秘薬にはどんな成分が入っているの?-便秘ワンポイント

便秘の知識-便秘の症状・予防・解消法・薬-

便秘になったらまず生活習慣の見直しをします。しばらく様子をみても便秘が解消されないようであれば、病院で処方された薬や市販されている便秘薬を服用してみましょう。

便秘の知識 ワンポイント情報

便秘薬にはどんな成分が入っているの?

食生活や生活習慣を見直すことによってもなかなか便秘が改善されない場合があります。病院での処方や市販されている薬によって改善を図ることもひとつの方法です。薬には様々な種類があり、現れる効果もかなりの個人差が生じます。


ドラッグストアで探す場合は薬剤師さんに相談し、合った薬を選ぶことが大切です。病院などで処方されることの多い便秘薬は、大きくは2種類に分けられます。ひとつは酸化マグネシウムなどの「塩類下剤」で、大腸の水分吸収を抑えます。


もうひとつはプルセニドやアローゲンなどの「結腸刺激性下剤」です。いずれの便秘薬にも副作用の可能性はあり、塩類下剤はお腹の張る可能性があります。一方結腸刺激性下剤の場合は、腹痛が起こる可能性が考えられます。


結腸刺激性下剤は、量を飲みすぎると食後すぐに便意をもよおす場合があります。便秘から一転し、緩めの便が数日続いてしまうケースも場合によってはあります。服用の仕方に気をつけ、便意が続いても心配ないように計画立てて服用しましょう。


市販の便秘薬としては、病院のものと同様、便に水分を吸収させる湿潤性下剤が代表的です。食物繊維と同じような成分を含んでいる膨張性下剤といったものもあります。副作用は病院の薬と変わりませんが、腹痛が生じない薬も登場してきました。

Copyright 2008-2011 便秘の知識-便秘の症状・予防・解消法・薬- All Rights Reserved.